沖縄観光開発【レクレーション活動/たこ焼きパーティー】
カテゴリ: 沖縄観光開発
沖縄観光開発【レクレーション活動/たこ焼きパーティー】
はいさい!
はいさい!
奄美・沖縄地方、いよいよ梅雨入りですねぇ。沖縄本島は、年明けからの水不足で、ダムの貯水量がダダ下がってましたから、待ちに待った季節ってことですかねぇ。そう思えば、梅雨も悪くない気もしないでもない気がします。
さてさて、本日の沖縄観光開発B型事業所は、月一恒例のレクレーション活動日でした。
5月のレクは、お食事パーティーの王道「たこ焼きパーティー!」(略して「たこパ」)!
例によって、みんなでワチャワチャ、たこ焼き作っていただきました!

ホットプレートの電圧が高くてブレーカーが落ちたりと、スタートダッシュでちょっとしたつまづきがあり、職員Nさん大わらわ「もーどーなっちゃうの!」そこへ、さっそうと室長M氏登場!
複数のホットプレートを一つのコンセントからタコ足配線してたのが原因と分かり、無事解決!タコ足はいけませんよ、タコ足は!タコは、たこ焼きに限る!(つって。)皆様もお気を付けください。
たこパの前菜は、職員Sさんお手製の「焼きそば!」



ニラたっぷりのスタミナ焼きそばでした。あっという間に完売!写真撮ったりしてる間に、担当者は、ありつけませんでした(残念

気を取り直して、たこパ本番スタート!
まずは、たこ焼きプレートに生地を流し込んで、具材を投入!


さすが、当事業所のたこパの具材は、たこだけではありませんよ!

ソーセージ、チーズ、紅しょうが、ミートボール、コーン、かにかま、シジミ、イカ、小エビ、ニラ!


たこ焼きというより、お好み焼きの雰囲気。ま、いいか。同じ粉もんやし。
「愛と勇気と希望が入っているのです!」とは、職員Sさんのお言葉。そうですね、その通りですね!納得です。
しかし、生地の容量よりも大きなソーセージとミートボール。たこ焼きが丸くならない!!そもそも、串でくるっと回転しない!!具が生地からはみ出して、不格好な、たこじゃないたこ焼きたち!


そんな中、職員Hさんと利用者Eさんのチームは、見事でした。職員Hさんの鮮やかな串裁き!!なんでも、昔、たこ焼き屋さんでバイト経験があり(?)、今でも週いちでたこパしてるとかしてないとか(?)。なかなかの強者!!焼き色バッチリのたこ焼きを作ってくれました!

職員Tさんと利用者Kくんのタッグチームも、力を合わせて、いい感じのたこじゃないたこ焼き大量生産!ばっちぐー!


かく言う担当者も、たこパ初心者ながら、職員Nさんと共に串でくるっと回転にチャレンジ!だいぶボロボロのたこ焼きになってしまいましたが、それでもみんな、おいしく食べてくれました!



以上、ワチャワチャっとみんなでお腹いっぱいになった、今月のレク「たこパ」無事に終了しました!
しばらく、うっとしい日々が続きますが、皆様もワチャワチャっとたこパなどいかがでしょう。
ではでは、また次回!